徳島/佐古 内科・皮膚科・美容皮膚科
おおしま内科皮フ科クリニック

コラム

HOME > コラム

マラソン練習

2018.07.30
1型糖尿病ランナーの皆さんを支援するマラソンチームの練習会。

この会、県立中央病院の白神隊長が引っ張ってくれて、ワタクシさぼり系です。

といぅか〜”とくしまマラソン”が終わってから・・・ぜ〜んぜん走ってない。



徳島中央公園に7:30に集合。集合場所間違えたけど、逆走でメンバーを捕獲!!



大学病院のシンゲンDrを先頭に走る。

う〜む。久々ぶりにてキツぃ(^^;;



写真撮る余裕は辛うじてアリ。

約6km走って帰宅・・・夏の朝に走るのも気持ち良いですね。

大好きな夏の眉山を見ながら♪



ゆったりペースだったけど、翌日は筋肉痛でした。たまには走らないといけないッスね。

大汗かいて帰ったら体重が2kg減ってましたヨ。どんだけ脱水やねん!!



ここ見てる1型糖尿病の皆さん〜一緒に走りましょう。

オリジナルTシャツもあるデスよ!!

とくしまマラソン2018

2018.04.01
今年も「とくしまマラソン2018」走りました。

いつも10月にエントリーした時から、マメに走って、体重も絞って、5時間切るぞ〜!って思うんですがね。

で、今年のユニフォームはコレ。

<画像はクリックすると大きくなります。たぶん>


去年までは、日本糖尿病協会の「Team Diabetes Japan」のTシャツなんですが。

今年は徳島支部で作りました。1型糖尿病のマラソンチャレンジャーや、それを支援するゾって主旨のチームです。

「Team Diabetes Tokushima」です。

折り返し地点前の約20km辺り・・・まだ元気。



折り返してから、いつも30km辺りで足がつります。今年もそうでした(^^;;

特に今年は、写真を撮られる時にジャンプして(西郷どん風に!)着地に失敗し痛めましたヨ。

”いらんことしー”は子供の時からなので治りません。(コレって阿波弁?)



なんと途中のお接待にワイン登場!今年のMy best ”Osettai” です!!

アルコール効果なのか?ススーっと足の筋肉が回復した感じになりました。ラストスパートで〜♪



なんとか無事にトウチャコ。この後・・・競技場から家までさらに徒歩で帰りました。

ハイ。これ戦利品。デザインはワタクシが参加した3回の中で一番イイカモ〜!?



ログです。2614kcal消費か〜自転車で250km走って一緒くらいですね。ワタクシの場合。



徐々に失速・・・最後の方はほぼ歩きですからねぇ。



クリニックに来てくれている患者さん、業者さんなどなど。

毎年恒例のマラソン打ち上げしますよ!!参加希望な方はご連絡くださいネ♪

ジビエライド

2017.09.13
9月の最初の日曜日に、ジビエ(鹿肉)を食べに四季美谷温泉へ行ってきました。

ロードバイクでのツーリングです。
阿南まではクルマで自転車を運び、そこから秘境?那賀町を目指します。



当院の糖尿病患者会「しろくま会」の吉田会長が毎度ツーリングを提案してくれます。
その吉田会長の雄姿です。



途中のコンビニで適宜休憩と水分や糖質の補給。
またダムが2ヶ所あり、そこでも休憩を取りながら片道65kmを走ります。

長安口ダム資料館のビーバー館で休憩中の愛車「ケルビムくん」です。



「トウチャコ!」(NHKこころ旅をご参照下さい。)

ゆる~く全体的に登り傾向の道のりを、やっと走破しました!!



ワタクシと友人の藤中先生です。これはペアルックではなく、ユニフォームです(^_^;



さて、これが鹿肉の料理です。
鹿ロースステーキ、またぎ汁(豚汁の鹿版?)+ご飯、サラダ=約800kcalくらいでは?
(当院の管理栄養士に聞いてみました・・・。)



帰りも景色を見ながらのんびりと。



素晴らしい景色!ダムの上流です。こんな感じの景観が続きます。



で・・各ダムでゲットした「ダムカード」です。
山の中を走る事が多いので、カードを集めるのも楽しみの一つなんです。



往復で約130km走りました。2000kcalオーバー消費しました。ご飯が美味い♪



これは「リブレ」という持続血糖測定器のデータです。
今回のツーリングではないのですが、吉田会長の腕にセンサーをつけてツーリング時の血糖変動をチェック。
ビクトーザというインクレチン注射を使用中なのですが、前日から糖質を取り過ぎてますね~。
カーボローディング・・その気持ちは解るのですが。



血糖変動のデータ管理をする事で、運動も低血糖なく安全に行う事が出来ます。
「リブレ」は以前にもコラムでご紹介をさせて頂きました。

また興味のある方は、受診時におたずね下さい。

梅雨の眉山

2017.07.09
眉山。クリニックの裏山・・というか徳島市民の約半分の裏山?
家の窓からも、緑豊かな山が毎日見えてるって気分いいです。
今年の梅雨なんですが、当初は空梅雨だったので自転車にもたくさん乗れました。

7月2日(日)は、散髪に普通の格好で自転車に乗っていったのですが・・・。

気がついたらココ・・・眉山の難所、通称「あずり坂」で斜度キツイです。
斜度は15%あるんです。写真では斜度って実感ないですね。

以下画像は全部クリックして見て下さい。



散髪後なので、数gは体重が軽く?また自転車もいつものマウンテンバイクから〜
街乗り用のクロスバイクなので、少しタイヤも軽く、楽だったけど汗は大量!!

<帽子まで濡れてます・・(^^;;>


登りの地獄から一転して、下りは天国♪ これがあるから耐えられるんですね。



ハンドルの真ん中についているのが、サイクルコンピューターです。
速度や心拍数、斜度やラップタイムなど、これがないと走った気がしない程です。

今の自分のデータが解ると、攻め方も変わります。
コレ糖尿病で言ったら?自己血糖測定と一緒ですよね。

<ログです・・散髪屋さんへのルートも含んでいます(^^;;>


で・・・7月9日(日)は朝から雨の予報だったんです。
午前中からクリニックで書類書きなど事務仕事の予定でした。
お。。午前中は晴れそう(曇り空ですが)って事で、またまた気がつくと眉山の頂上です。

今日はマウンテンバイクで上がりました。路面状態が悪くなっても安心です。
眉山公園の空も、怪しいですよね・・・。



いつもの湧き水の水飲み場は、8月末まで水質検査のため飲水禁止か〜



西部公園への下りでは、紫陽花が綺麗でした。
チラッと見える、蔵本球場では高校野球の予選でしょうか?元気な声が響いてきます。



クリニックでは、何となく自転車乗りも多いんです。一緒にツーリングにも行きます。
一緒に行きたいって方は、遠慮なく言ってくださいネ。

先日も、ロードバイクを始めよっかな〜って患者さんと・・診察中に盛り上がりました。
趣味が合うと、より詳しく(気楽に)食事や運動の指導が出来るし、患者さんからも積極的な質問が増えます。
いい感じです。

<ログです>


気軽に裏山へ走りに行って、約1時間30分で20kmのコース。850kcal消費で昼ゴハン分は浮きました!!

Morning RUN in Nagoya (JDS60th)

2017.06.26
第60回日本糖尿病学会年次学術集会に行ってきました。

・・・と言っても、5月中旬でしたが。6月は色々と忙しくて、更新が滞ってしまいました。



これといって、新ネタもないなぁ〜っと思っていたら、腸内細菌と免疫の講演に心を奪われました。

ポスター会場では、ウチでも取り組んでいる・・腎症進展予防の発表などなどをチェック。

なんで駐車場??ここが学会発表デビューの先生方が、な〜んとなく気の毒ですねぇ。



初日の昼は、会場内の「特設名古屋めしフードコート」で名だたる先生方と・・・プチ宴会。

1型糖尿病の専門家が集まった、濃ゆい席にて、ここでの雑談が一番勉強になりました。
(アップでイケメンsを見たい方は?クリックして下さい。)


午後のセッションまで約3時間以上もありましたからね。

で、翌日は5時起床で学会名物?のRunイベントに突撃!!

会場の名古屋城まで、軽く2kmのウォーミングアップ。



スタート地点辺りは、この業界の重鎮ばかりで・・・(^^;;



日本糖尿病協会マラソンチームのユニフォームを発見!!(私も白い分を着て行きました♪)

TEAM DIABETES JAPANのTシャツ。目立ちます。
(Tシャツをよく見たい方はクリックして下さい)


尊敬する、福岡の南昌江先生とご一緒させて貰いました。

ある意味、私が最近マラソンを走るきっかけを作ってくれた先生です。

奥は、県立中央病院の白神先生ですネ〜・・・いつもの半分のスピードで伴走してくれた感じ?



こんな余裕の写真も、気楽なイベントだから許される!!

ゴール前では・・・ゲストの。。高橋尚子さん!!



Qちゃんと人生〜2度目のハイタッチをして。。ゴール!!
(昨年の徳島マラソンでも、ゴール前ハイタッチでしたヨ。。)



この後は、ホテルで休憩して学会会場へ。

朝のRunイベントは、運動を通じて病気と向き合うって・・・基本コンセプト。

だって糖尿病だからって出来ない事はないんだし。

その「No Limit」の概念が、TEAM DIABETES JAPANの理念ですから。

徳島でもこんな感じのイベントが出来れば良いですね。

<走ったコースです>

医療法人大島内科医院
おおしま内科皮フ科クリニック

徳島市佐古二番町5-20
TEL:088-622-1230 FAX:088-622-1240

- CafeNote -