マラソン練習
2018.07.30
1型糖尿病ランナーの皆さんを支援するマラソンチームの練習会。
この会、県立中央病院の白神隊長が引っ張ってくれて、ワタクシさぼり系です。
といぅか〜”とくしまマラソン”が終わってから・・・ぜ〜んぜん走ってない。

徳島中央公園に7:30に集合。集合場所間違えたけど、逆走でメンバーを捕獲!!

大学病院のシンゲンDrを先頭に走る。
う〜む。久々ぶりにてキツぃ(^^;;

写真撮る余裕は辛うじてアリ。
約6km走って帰宅・・・夏の朝に走るのも気持ち良いですね。
大好きな夏の眉山を見ながら♪

ゆったりペースだったけど、翌日は筋肉痛でした。たまには走らないといけないッスね。
大汗かいて帰ったら体重が2kg減ってましたヨ。どんだけ脱水やねん!!

ここ見てる1型糖尿病の皆さん〜一緒に走りましょう。
オリジナルTシャツもあるデスよ!!
この会、県立中央病院の白神隊長が引っ張ってくれて、ワタクシさぼり系です。
といぅか〜”とくしまマラソン”が終わってから・・・ぜ〜んぜん走ってない。

徳島中央公園に7:30に集合。集合場所間違えたけど、逆走でメンバーを捕獲!!

大学病院のシンゲンDrを先頭に走る。
う〜む。久々ぶりにてキツぃ(^^;;

写真撮る余裕は辛うじてアリ。
約6km走って帰宅・・・夏の朝に走るのも気持ち良いですね。
大好きな夏の眉山を見ながら♪

ゆったりペースだったけど、翌日は筋肉痛でした。たまには走らないといけないッスね。
大汗かいて帰ったら体重が2kg減ってましたヨ。どんだけ脱水やねん!!

ここ見てる1型糖尿病の皆さん〜一緒に走りましょう。
オリジナルTシャツもあるデスよ!!
スタッフ募集
2018.07.20
当院は糖尿病専門のクリニックとして、
その周辺疾患の高血圧症や脂質異常症など生活習慣病のケアを中心としたクリニックです。
”糖尿病看護に興味のある看護師さん”の常勤・パートともに募集中です。
LCDE・CDEJをお持ちの方・・大歓迎です。(資格給あり)
これから日本糖尿病療養指導士(CDEJ)を修得したい方は、当院でのキャリアで修得可能です。
(当院のスタッフは全員これらの資格を持っています。)
徳島県糖尿病療養指導士(LCDE)からCDEJへのキャリアアップもお手伝い致します。
*LCDE、CDEJともに資格習得のためのセミナー聴講料はクリニックで負担いたします。
*LCDE、CDEJ修得後は資格給のアップもあります。
院内風景や診療内容は、ホームページをご参考になさって下さい。
興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
おおしま内科皮フ科クリニック 院長 大島康志
Email ; ooshimaclin@gmail.com
その周辺疾患の高血圧症や脂質異常症など生活習慣病のケアを中心としたクリニックです。
”糖尿病看護に興味のある看護師さん”の常勤・パートともに募集中です。
LCDE・CDEJをお持ちの方・・大歓迎です。(資格給あり)
これから日本糖尿病療養指導士(CDEJ)を修得したい方は、当院でのキャリアで修得可能です。
(当院のスタッフは全員これらの資格を持っています。)
徳島県糖尿病療養指導士(LCDE)からCDEJへのキャリアアップもお手伝い致します。
*LCDE、CDEJともに資格習得のためのセミナー聴講料はクリニックで負担いたします。
*LCDE、CDEJ修得後は資格給のアップもあります。
院内風景や診療内容は、ホームページをご参考になさって下さい。
興味のある方は、是非お問い合わせ下さい。
おおしま内科皮フ科クリニック 院長 大島康志
Email ; ooshimaclin@gmail.com
6月のHbA1cの結果でました。
2018.07.11
クリニック菜園 その3:初収穫
2018.06.30
クリニック菜園でトマトを植えてから2か月たちました。中玉です。
太陽が差し込む時間が短く成長が気になっていました。
陽が南から短時間射し込だけですから、花が咲く茎は南側だけ。これも大発見です。
一日中、燦々と太陽が降り注いでいる畑のトマトはあちこちに茎が伸びていますものでから。
制限された環境でこれだけ成長してくれた愛おしいトマト達です。
朝夕、声をかけてくださる先生ご家族、スタッフの愛情がいっぱいで、実りが凄くて
今にも茎が折れそうです。跡少し伸びたら先を止めます。

名誉院長が初収穫をしました。
味の感想は“甘い!でも皮が少し硬い”との事。
スタッフからは“皮もすべて美味しい。でもカラスに狙わないかしら?“と心配する声もあり。
カラス対策が目下の課題となりました。
実は脇芽を植えています。
これも少しずつ伸びていますから、時間差で収穫できるかもしれないと少し欲を出しています。
通路脇のトマトを通院時にぜひ見てみて下さいネ。
受付スタッフ”シゲちゃん”が可愛がっているメダカも待っていますヨ。
太陽が差し込む時間が短く成長が気になっていました。
陽が南から短時間射し込だけですから、花が咲く茎は南側だけ。これも大発見です。
一日中、燦々と太陽が降り注いでいる畑のトマトはあちこちに茎が伸びていますものでから。
制限された環境でこれだけ成長してくれた愛おしいトマト達です。
朝夕、声をかけてくださる先生ご家族、スタッフの愛情がいっぱいで、実りが凄くて
今にも茎が折れそうです。跡少し伸びたら先を止めます。

名誉院長が初収穫をしました。
味の感想は“甘い!でも皮が少し硬い”との事。
スタッフからは“皮もすべて美味しい。でもカラスに狙わないかしら?“と心配する声もあり。
カラス対策が目下の課題となりました。
実は脇芽を植えています。
これも少しずつ伸びていますから、時間差で収穫できるかもしれないと少し欲を出しています。
通路脇のトマトを通院時にぜひ見てみて下さいネ。
受付スタッフ”シゲちゃん”が可愛がっているメダカも待っていますヨ。