徳島/佐古 内科・皮膚科・美容皮膚科
おおしま内科皮フ科クリニック

コラム

HOME > コラム

CSIIニュース

2015.12.10
院内でお肌のケア商品が購入できるようになりました★



実際使ってみました★
リモイスコートをカシャカシャ振って、シールを貼るところにシュッとひとふき。
乾くのに1分もかかりません!あとはシールを貼るだけ★
1日たった感想は、いつもよりシールの違和感をあまり感じませんでした。
いつもと粘着力は変わらないのに、はがすときも痛くありませんでした!


インスリンポンプの接触部に不快感を抱いてる方、ぜひ一度使ってみてください!

管理栄養士におまかせを!

2015.12.10
管理栄養士の「ひろざわ」です。

糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病をよくしていくには、

日々のお食事を見直す事が第一歩となります。

来院時の待ち時間を有効活用してみませんか?

お電話でのご予約もできますので宜しくお願い致します。

2015年11月のHbA1c結果

2015.12.07
いつも楽しみにして下さっている集計結果です。

11月の検査数に変化はありませんが、

5名の方が7%以上から7%未満になりましたヨ。

良い事ですね!!


<クリックしてください>
2015.12.07 08:33 | 固定リンク | HbA1c集計

2015年10月のHbA1c結果

2015.11.15
いつもの成績表です。

HbA1cが7%未満の方がググッと増えました。
逆に9%以上の方が減りました。良い傾向です。


<クリックしてください>

美味しいものが増える季節です。
季節を感じられる美味しいものは食べましょう。
でも・・・食べる量は考えましょうね。

食べるもので解らない事があれば、
管理栄養士の廣澤(ひろざわ)に遠慮なくお聞き下さい。

肌寒くなりましたが、身体を動かしていきましょう!!
2015.11.15 18:42 | 固定リンク | HbA1c集計

糖尿病ウォークラリー

2015.10.27
10月25日(日曜日)に開催された糖尿病協会主催のイベント

「第21回 歩いて学ぶ糖尿病ウォークラリー in 徳島」の模様です。

県内各地から患者さんが集まり、秋晴れの徳島公園でウォーキングを楽しみました。

おおしま内科皮フ科クリニックからは、院長とスタッフ3名が大会スタッフとして参加しました。

さて・・・歩く前は”阿波おどり体操”で準備運動です。



スタート地点です。ここから公園内を約1時間かけてチームに分かれて歩きます。



チェックポイント近くのバラ園です。後ろの城山は原生林なんです。



各チェックポイントでは、糖尿病にまつわるクイズが出されます。
チームで相談をしながら解いてまわります。正解するとポイントが加算されます。



ゴールの後はヘルシーなお弁当です。糖尿病に配慮したローカロリー弁当です。



内容はこんな感じです。(500kcal、蛋白質 18.7g、脂質 10.2g、塩分 2.9g)

炭水化物の表記がないのが、私的には不満でしたが・・・(^^;)



食事がすんだら、お勉強の時間です。

今回は「糖尿病患者さんの運動療法について」というテーマで講義をしました。

司会は天満病院の天満先生で、講師は私がさせて頂きました。

配布した資料が必要な方は、クリニックでお声掛け下さいネ。



完歩証とチームの写真です。

今回、私がお手伝いをさせて頂いたチームの方々は、八木病院の患者さん達でした。

日頃から伊藤先生の糖尿病教室に積極的に参加されていて、チェックポイントの問題も完璧でした。

なんと!!第1位でした!!



終了後は、鳴門病院の藤中先生とアフタヌーンティーを楽しみました。

ざる蕎麦に見えますが・・・モンブラン&チーズケーキなんですよ!!



蕎麦ちょこに入っているのは、蕎麦つゆではなくて何でしょう??

答えを知りたい方は、診察室でそっと教えてあげますね。

では、みなさんも秋晴れの中、運動を楽しんでみましょうネ~♪

医療法人大島内科医院
おおしま内科皮フ科クリニック

徳島市佐古二番町5-20
TEL:088-622-1230 FAX:088-622-1240

- CafeNote -