お砂糖のおはなし
2015.07.17
よく糖尿病で経過をみている患者さんから、「糖質0」とか「糖類0」など・・・
「フリー」「ノン」「レス」がついている飲料を飲んでいますと言われます。
なんだか雰囲気は良いですよね。
「ゼロ」や「フリー」にだまされてはいけません。
100ml当たり糖類が0.5g未満なら「糖類ゼロ」と表示できるんです。
パッケージの裏を見てみましょう。
栄養成分表に「炭水化物」があれば、その中に「糖質」「糖類」が含まれています。
例えば「100ml当たり炭水化物0.5g」のペットボトル1本(500ml)の場合〜
糖類の量=0.5g×5=2.5g入っている事になります。
微量ですが、入っている事を知っておくことは重要ですよね。
さて「炭水化物」は「食物繊維」と「糖質」から成ります。
「糖質」は多糖類、二糖類、単糖類が含まれます。
・多糖類(オリゴ糖、でんぷん、デキストリン)
・二糖類(麦芽糖、ショ糖、乳糖)
・単糖類(ぶとう糖、果糖)

単糖類が最も身近な糖類なんですが、いわゆるお砂糖(グラニュー糖、白砂糖など)がそうです。
お砂糖は、身体に入ると「ぶどう糖」と「果糖」に分解されてから吸収されます。
「ぶどう糖」は血糖値を上げます。その際に膵臓からインスリンが分泌され血糖値は下がりますが、
限界を超えるとインスリンは脂肪細胞に働きかけて、余ったぶどう糖は脂肪に変化して脂肪細胞にため込まれます。
さて、「果糖」の場合は直接血糖は上がらないんです。
ほとんどが肝臓で代謝されて、余った果糖は肝臓にため込まれて脂肪肝や内臓脂肪になります。
色々な成分の代謝を知っておくと、食事療法への理解が深まって良いですよ。
また人工甘味料などなど「???」な成分についてもUPしていきます。
クリニックでも石原管理栄養士に何でも聞いて下さいね。
「フリー」「ノン」「レス」がついている飲料を飲んでいますと言われます。
なんだか雰囲気は良いですよね。
「ゼロ」や「フリー」にだまされてはいけません。
100ml当たり糖類が0.5g未満なら「糖類ゼロ」と表示できるんです。
パッケージの裏を見てみましょう。
栄養成分表に「炭水化物」があれば、その中に「糖質」「糖類」が含まれています。
例えば「100ml当たり炭水化物0.5g」のペットボトル1本(500ml)の場合〜
糖類の量=0.5g×5=2.5g入っている事になります。
微量ですが、入っている事を知っておくことは重要ですよね。
さて「炭水化物」は「食物繊維」と「糖質」から成ります。
「糖質」は多糖類、二糖類、単糖類が含まれます。
・多糖類(オリゴ糖、でんぷん、デキストリン)
・二糖類(麦芽糖、ショ糖、乳糖)
・単糖類(ぶとう糖、果糖)

単糖類が最も身近な糖類なんですが、いわゆるお砂糖(グラニュー糖、白砂糖など)がそうです。
お砂糖は、身体に入ると「ぶどう糖」と「果糖」に分解されてから吸収されます。
「ぶどう糖」は血糖値を上げます。その際に膵臓からインスリンが分泌され血糖値は下がりますが、
限界を超えるとインスリンは脂肪細胞に働きかけて、余ったぶどう糖は脂肪に変化して脂肪細胞にため込まれます。
さて、「果糖」の場合は直接血糖は上がらないんです。
ほとんどが肝臓で代謝されて、余った果糖は肝臓にため込まれて脂肪肝や内臓脂肪になります。
色々な成分の代謝を知っておくと、食事療法への理解が深まって良いですよ。
また人工甘味料などなど「???」な成分についてもUPしていきます。
クリニックでも石原管理栄養士に何でも聞いて下さいね。
2015年6月のHbA1c集計結果
2015.07.04
6月の眉山
2015.06.11
クリニックの裏山・・・眉山。
子供の時から、季節の移ろいも眉山で感じ取って来ました。
いつもの、自転車お散歩コースのご紹介です。
医学部横の蔵本公園から山へ行った、西部公園から登るルートです。
この時期は緑が多く涼しいのでお勧めです♪
今回はミニベロという種類の小さい自転車で散策です。
(小径車・14インチのホイールです(^_^;))
近所のちょっとした買い物や、医師会での勉強会、他施設での仕事など〜
ちょぃ乗りのための可愛い自転車です。

乗っていると楽しいので~
近所を走っていて・・・気がついたら眉山に来ていました。
水分補給の準備もせずに来てしまいましたが〜
途中の湧き水で喉を潤せます。

まろやかな味で、とても美味しい水です!!
6月は紫陽花が出迎えてくれます。野性味あふれる感じで美しいです。

頂上の眉山公園で休憩をして、八万側へ下り、そこからUターンして再び登頂・・・
15kmくらいの距離ですが、約960kcalを消費致しました。
いい汗をかきました!!
子供の時から、季節の移ろいも眉山で感じ取って来ました。
いつもの、自転車お散歩コースのご紹介です。
医学部横の蔵本公園から山へ行った、西部公園から登るルートです。
この時期は緑が多く涼しいのでお勧めです♪
今回はミニベロという種類の小さい自転車で散策です。
(小径車・14インチのホイールです(^_^;))
近所のちょっとした買い物や、医師会での勉強会、他施設での仕事など〜
ちょぃ乗りのための可愛い自転車です。

乗っていると楽しいので~
近所を走っていて・・・気がついたら眉山に来ていました。
水分補給の準備もせずに来てしまいましたが〜
途中の湧き水で喉を潤せます。

まろやかな味で、とても美味しい水です!!
6月は紫陽花が出迎えてくれます。野性味あふれる感じで美しいです。

頂上の眉山公園で休憩をして、八万側へ下り、そこからUターンして再び登頂・・・
15kmくらいの距離ですが、約960kcalを消費致しました。
いい汗をかきました!!
糖尿病死亡率1位脱出!!
2015.06.06
徳島県の糖尿病による死亡率が7年ぶりに全国ワースト1を脱出。
いやはや・・1位から陥落。でもコレは良い事ですね♪
このまま最下位まで頑張りましょう。
肥満や野菜不足を解消しようと頑張った結果ですね。

<クリックしてみて下さい!>
毎年、糖尿病健康レシピコンテストの審査委員をしております。
毎回、若い方からご年配の方まで幅広くご応募があり、健康的な食事への関心の高さがうかがえます。
阿波踊り体操も運動不足解消に如何でしょう。
徳島県の日糖協ウォークラリーでは、スタート前の準備体操に取り入れています。
秋の楽しいイベント&勉強会として、本年も私が講師を務めますので〜是非ご参加下さい。
サポートでクリニックスタッフの阿部も同行いたします。
(あべちゃんファンも一緒に歩く・・いい機会ですヨ!!)
10月にありますので、また告知致します。
いやはや・・1位から陥落。でもコレは良い事ですね♪
このまま最下位まで頑張りましょう。
肥満や野菜不足を解消しようと頑張った結果ですね。

<クリックしてみて下さい!>
毎年、糖尿病健康レシピコンテストの審査委員をしております。
毎回、若い方からご年配の方まで幅広くご応募があり、健康的な食事への関心の高さがうかがえます。
阿波踊り体操も運動不足解消に如何でしょう。
徳島県の日糖協ウォークラリーでは、スタート前の準備体操に取り入れています。
秋の楽しいイベント&勉強会として、本年も私が講師を務めますので〜是非ご参加下さい。
サポートでクリニックスタッフの阿部も同行いたします。
(あべちゃんファンも一緒に歩く・・いい機会ですヨ!!)
10月にありますので、また告知致します。
2015年5月のHbA1c集計結果
2015.06.03